The Spirit in the Bottle

旧「小覇王の徒然はてな別館」です。movie,comics & more…!!!

舌切り雀の選択 レッド・スパロー

 実は最初のうちは全く食指をそそらなかった映画。ジェニファー・ローレンス主演のスパイアクションね。「ソルト」とか「アトミック・ブロンド」みたいな…って感じ。特に新味を感じずスルーでいいかな?と思っていた。それが変化したのはまず予告編で一部が修正されていると話題になったこと。僕が劇場で観た時は噂になった修正がされていなかったので不思議に思ったが、別の劇場で別の作品を観た時に流れたものは確かに修正がされていて劇場毎に基準が違うのかな?などと思いそれから気をつけて予告編を見るようになった。それでも本編への興味はまだ薄くてあくまで基本スルー予定、公開されて評判が良かったら観てもいいかな、ぐらいの位置付け。それが替わったのは公開直前に監督がフランシス・ローレンスと知ったからだ。ジェニファー・ローレンス主演の「ハンガー・ゲーム」シリーズの後半3作を手がけた監督。僕は多分日本人の映画好きの中ではかなり積極的にあのシリーズを絶賛している数少ないブロガーと自負しているのだが、あのとにかく丁寧に作られた作品を手がけた人物の手によるものならこれは観なくてはなるまい、と方針を改めたのであった。ジェニファー・ローレンス主演、フランシス・ローレンス監督作品「レッド・スパロー」を観賞。f:id:susahadeth52623:20180418174529j:image

  • 物語

 ロシア。ボリショイ・バレエでトップを務めていたドミニカはステージで大怪我を負い引退。住んでいたアパートも立ち退かねばならない事態に。病気の母親を抱えて途方に暮れたドミニカはロシア情報庁幹部の叔父ワーニャはドミニカの怪我は仕組まれたものであったことを伝える。ドミニカは仕組んだ者に復讐を果たすが、そのために叔父の仕事を手伝わなければならなくなる。最初に聞いた条件と違い工作員による暗殺の片棒を担がされたドミニカは、そのまま母の治療費などを条件にスパイ養成所へ。スパローと呼ばれるスパイを養成するそこであらゆる手管を学ばされたドミニカは最初の仕事を任される。それは内通者を探り出すため、CIAの捜査官と接触すること。ドミニカはブタペストでCIA捜査官ネイトと接触するが・・・

 先に「ハンガー・ゲーム」の監督作品だから観た、と書いたけれども。実は監督デビュー作はキアヌ・リーブス主演のアメコミ映画「コンスタンティン」で、その後ウィル・スミス主演の「最後の男」のリメイク「アイ・アム・レジェンド」を監督していたりするので実は2011年の「恋人たちのパレード」以外は全部観ていた。最も監督を意識して観たのは今回が初。「アイ・アム・レジェンド」はリチャード・マチスンの原作から大分脚色されているけれど、「ハンガー・ゲーム」に関してはとにかく丁寧に忠実に原作を実写に映し変えているな、、という感想。なのでその辺に監督としての方向性があると思いながら見た。今回はエンドクレジットで出てくるまで原作付きだったことも知らなかったぐらいなのだけど、それでも丁寧だしおそらく忠実に映像化しているんだろうなあというのが伝わってくる。後述するけれどこの作品は派手なスパイアクション映画ではなくかなり堅実なスパイ映画なのだけど、地味だが決して退屈にはならないそのギリギリの線をきちっと計っていると思った。

f:id:susahadeth52623:20180418174531j:image

 タイトルの「レッド・スパロー=赤い雀」の雀=スパローとはスパイの隠語で赤いとはおそらくロシアのことを指しているのだろう。ジェニファー・ローレンス演じるドミニカは叔父に見込まれてスパイ養成所に送られる。ただしこの養成所では格闘術やテロ工作などではなく(ある程度それらも学ぶとは思うけど)徹底的に人を操る術を学ばされる。相手の感情を理解し、感情を操り、でも決して相手に対して感情を持たないスパイ。もちろんそこには肉体を駆使し性的に相手を誘惑、実際に肉体関係まで持ち込むことも求められる。

 劇中では淡々と描かれるがここではキューブリックの「フルメタル・ジャケット」前半の海兵隊の教練シーンを連想した。スパローたちも海兵隊員ももちろん最初から完成されているわけではない。養成所や教練を通して一般人としての価値観を捨てさせ目的のために手段を問わないマシンを養成する。

 だから、この映画で描かれるスパイはCIAの男性捜査員を誘惑したり、あるいはレズビアン上院議員秘書官と親しい仲になったりするのがメイン。アクションもゼロではないがその辺はいわゆるアクション映画という体では描かれない。すべて観ていて痛いシーンばかり。ちなみに一番痛いシーンは最初のバレエで怪我を負うとこなのでそこを乗り越えれば他はそういう面での苦痛は感じないと思います。

f:id:susahadeth52623:20180418174543p:image

 原作は元CIAの人ということである程度リアルなのだろうが、スパロー養成所の内部などどこまで事実かは分からない。それでも映画の中では荒唐無稽さはほぼ感じないリアルなものとして描かれている。スパイ映画といっても「007」シリーズ系ではなく「裏切りのサーカス」系の作品ですね。

 映画は「R15+」指定ということでジェニファー・ローレンス他の際どいシーン(ヌードや拷問)も多い。これらのシーンに対して、映画秘宝に載っていた監督のインタビュー記事がとても素晴らしかったので紹介したい。(取材・文は渡辺麻紀氏。強調は元の記事より)

(前略)僕としては、彼女にいい環境で演技に専念してもらいたいという気持ちが強かった。ヌードを始めとした過激なシーンをこなすため念入りなミーティングを重ね、なぜ裸にならなければならないのか?そのシーンでのドミニカの心情はどうなのか?そういうことをじっくりと話し合った。でもそれは女優にヌードを頼むときの当然の手順だ。そこで僕は、もっと彼女が安心して演技ができるよう、ヌードシーンの編集権を与えたんだ。つまり、そのシーンが完成したら、プロデューサーやスタジオより先にジェンに見せる。彼女が最初に見て気になるところがあれば変更したりカットしたりできる。彼女の前に見るのは僕とエディターだけというふうにしたんだ。これはとても良かったと思う。彼女は演技に集中できたから。

 ジェンが手を入れたかって?あったけれど決して多くはなかったよ。僕たちの意図もちゃんと判っているのがジェンのいいところのひとつでもあるから(笑)(後略)

 監督/主演コンビで4作目でもあり、信頼関係が最初から出来上がっていたからってのもあるけれど、 「女優にヌードを頼むときの当然の手順」と言う姿勢が素晴らしい。以前「授乳シーンで乳首を見せない女優はダメだ」と言っていた日本の映画監督*1がいたけれど、じゃあ果たして脱がせる側はここまで誠意を見せているか?

 もちろんアメリカでも昨年のワインスタインの一件から始まる「#metoo」運動があったように日本だからアメリカだからということでもないかもしれない。それでも映画だけでなく、、ここ最近の日本で起きた様々な事案、相撲の土俵における女人禁制問題や、写真家荒木経惟のモデルを長年続けた人の告白やそれを受けたモデル/女優の水原希子の告白、財務省次官のセクハラ問題などを顧みれば、フランシス・ローレンス監督が特別誠実なだけかもしれないがやはり日米で雲泥の差を感じる。

 こうして撮影された過激な際どいシーンは、劇中の登場人物はともかく観客が観て劣情を催すようなものにはなっていない。作劇上でも必要な物でいわゆる男性向けのサービスシーンと言った類のものではない(予告編で修正されたことで話題になった水着含め)。

 ジェニファー・ローレンス以外のキャストとしてはCIA捜査官ネイトにジョエル・エドガートンジェイソン・クラークあたりと同様派手さに欠け、決してヒーローというタイプの俳優ではないが、こういう作品の中では溶け込んでいて良かった。他ジェレミー・アイアンズ、メアリー・ルイズ・パーカーなどが共演。特筆すべきはドミニカの叔父であるマティアス・スーナールツで、これがプーチン大統領そっくり。身内であるドミニカをも使い捨てにし容赦なく利用(そしてちょっと色目も使う)。プーチンが元KGBということもあってこのキャラクターの容姿はかなり意図的なのではないかなあなどと思う。後は名前もない役柄でありながら、強烈な印象を残すのがスパロー養成所の教官でもある監督官を演じたシャーロット・ランブリング。「愛の嵐」などが有名だが、冷徹に酷いことを教えこんでマシンを送り出す姿が恐ろしい。


【予告編#1】レッド・スパロー (2018) - ジェニファー・ローレンス,ジョエル・エドガートン,マティアス・スーナールツ 原題:RED SPARROW

 ラスト、ドミニカはいくつかある選択肢の中から一つを選ぶ、それは復讐でもあり決別でもある。たとえ今後も国家に所属しようとも。

 

レッド・スパロー(上)

レッド・スパロー(上)

 
レッド・スパロー (下) (ハヤカワ文庫 NV)

レッド・スパロー (下) (ハヤカワ文庫 NV)

 

 関連記事

 監督の前作。「ハンガー・ゲームFINAL」の2作は独立した感想記事書いてません。スマヌ。

 タイトルはこちらから。

*1:その後別の件でもセクハラが話題になった