The Spirit in the Bottle

旧「小覇王の徒然はてな別館」です。movie,comics & more…!!!

Deep One’s Love シェイプ・オブ・ウォーター

 ”深き愛”ならぬ”深きものどもの愛”。アカデミー賞といえば英語圏の映画賞の中でも最高峰なわけですが、やはり色々物議を醸すものであって、なぜあれが選ばれなかったんだとか逆になぜあれが選ばれたんだ!とか毎回良くも悪くも話題になります。僕なんかはもうノミネート段階では何が選ばれたのか興味はありますが、最優秀賞となるともうどれでも別にいいかなってスタンス。作品選びの参考にすることは殆ど無くなってますね。そしてこの手の映画賞はやっぱりある種のジャンル差別があって、どんなに大ヒットしても評価が高くてもSFやホラー作品が選ばれることは滅多に有りません。技術部門で取ることはあっても作品賞や男優女優賞はまず有りませんね。しかし今年は「ロード・オブ・ザ・リング王の帰還」以来のファンタジーが作品賞、監督賞などを取りました。ギレルモ・デル・トロ監督のアカデミー賞受賞作「シェイプ・オブ・ウォーター」を観賞。観たのはちょうどアカデミー賞授賞式の次の日でした(別に意識したわけではないです)。

f:id:susahadeth52623:20180321051729j:image

  • 物語

 ハンサムな王子の時代が終わりに近づいた頃…

 唖の女性イライザは航空宇宙研究センターで清掃員として働いている。同僚のゼルダと隣の部屋の絵かきジャイルズのみを友達として過ごす代わり映えしない毎日。

 ある時ホフステラー博士の研究チームが新しく何かを連れてきた。イライザはその生物が警備担当のストリックランドの虐待に対して暴れ血の海にしたらしい現場の掃除を任される。ふとその生物と目が合い惹かれるイライザ。

 次の日からちょっとづつその「彼」と親交を深めるイライザ。一方ストリックランドは「彼」に負わされた傷も痛み彼の解剖を主張する。ホフステラー博士は反対するがトップのホイト元帥はストリックランドの意見を受け入れる。それを聞いてしまったイライザは彼を逃そうとする。イライザの作戦にゼルダやジャイルズ、そして実はソ連のスパイだったホフステラーも加わって…

  ギレルモ・デル・トロ監督というと怪物への偏愛。僕も「ミミック」で知って以降一応全部の作品を見ている。僕自身怪物・怪獣映画は大好きだし、特にデル・トロ監督同様半魚人に目がないのでその意味でもこの作品は面白かった。世間的にはデル・トロ監督といえば「パシフィック・リム」なのだろうが、個人的にはあの作品には他の作品に見られる怪獣描写への繊細さと偏愛が欠片も感じられず残念だったのだが、その後の「クリムゾン・ピーク」や本作は本来のデル・トロらしさが感じられて僕は好きです。

 この作品がアカデミー賞(作品賞、監督賞)などを取ったということで、これで「怪物が出てくる作品が認められた!今後は怪獣映画が作品賞を取る可能性もある!」と喜んでいたりする人も見受けられたけど、僕は特にそうは思わない。「王の帰還」の時には僕も「今後はジャンル関係なく評価される!」と思ったりしたけれど、特にそんなことも無かったしね。この作品が評価されたのはまずラブロマンスとして優れていたからだろう。ドラマとして評価されたからクリーチャーが出てくるファンタジーという部分をおいて賞を得たのだと思う。

 更に言うなら、別にアカデミー賞なんて取らんでもいいんじゃないの?って思う。ジャンル映画はジャンル映画として評価されれば良い。もちろんこの作品の受賞は僕も嬉しいし喜ばしいけれど、少なくともアカデミー賞で評価されるために怪獣映画にいらないドラマを加えるなんてことが起きたら本末転倒だと思う。

 

f:id:susahadeth52623:20180321051735j:image

 僕は怪物が出てくる物語としては「フランケンシュタイン」が大好きなんだけど、キャラクターとしてのクリーチャーでは「大アマゾンの半魚人」も大好き。「ウルトラマン」でも海底原人ラゴンとかが好きだし、「スターウォーズ」ではモン・カラマリのアクバー提督が好きだ。とにかく半魚人キャラにはどうしようもない魅力を感じてしまう。そんな中ここ最近登場した半魚人キャラで一番好きなのは「ヘルボーイ」シリーズのエイブ・サピエンで、その造形だけでなく所作や喋り方なども魅力的だ。そのエイブを演じたダグ・ジョーンズが今回も半魚人を演じている。

 ダグ・ジョーンズアンディ・サーキスと並んで「顔を見せない名優」という感じで、デル・トロ作品でも数多くのクリーチャーを演じている。ただ、今回は同じ半魚人でも服を着て言葉を喋るエイブとはかなり印象が違う。その辺は同じ半魚人でも別物だぞ、と制作側も強気意識したのだろう。のっぺりとしたエイブに比べて鱗やヒレのディティールが細かく、言葉を喋らないので動作や目線で感情を訴える。個人的にはデザインとしてもエイブのほうが好きだけどこちらも新時代の半魚人デザインとしてよく出来ていた。ただ個人的には(これは別にこの作品に限ったことではないのだが)生物発光して感情を表現するのはあんまり好きではないかな。

 ほとんどクトゥルフ神話色が無かった「パシフィック・リム」とかと比べると、今回はアマゾンの奥地で原住民に神として崇められた存在を連れてきて宇宙開発研究の一環としてアメリカで調べているという設定で、コズミック感こそ少ないが「深きものども」感は満載。しかもそれを恐れるべき敵ではなく、愛すべき存在としても描いているのが素晴らしい。愛すべきといっても単に可愛らしく描いているわけではなく、そこは人間とはまた違う価値観(猫食ったりする)の生き物で、感覚的にもかなり異なるものとして描いていて、でも魅力があるようになっているのもまた良い。

 で、まあ元ネタというか、劇中で触れられてるので別に深読みでも何でもないと思うんだけどこの作品はヘブライ神話「旧約聖書士師記」のサムソンの物語を善悪逆転したものですね。

 イスラエルの英雄サムソンがペリシテ人に神の力を失って捕らえられ、しかし最後は力を取り戻しダゴン神殿を破壊し多くのペリシテ人を道連れに死んだ、という物語。ゼルダのミドルネームがデリラと知った時にストリックランドがこの話に触れます。ストリックランドは自分をサムソンに例えるし、デリラはサムソンの恋人で彼の力の秘密を探りペリシテ人に密告する人物と同じ名前。そしてダゴンは古代に信仰されていた半人半魚の神様で、豊漁を司る神として広く崇められていたものの、この時に多くの信者を失い、のちにキリスト教では悪魔とされます。またダゴンラブクラフトによってクトゥルフナイアルラトホテップなどとともに旧支配者の一柱となります。ストリックランドは半魚人によって指を2本失うけれど、これはサムソンがダゴン神殿を崩壊させるときに2本の柱を倒すことを暗示しているのかも。

 この作品はダゴンとその信者たちが執拗に攻めるサムソンを倒してかつての神の地位を取り戻す物語ともいえる。ストリックランドはそれまでただの化け物としか見てこなかった半魚人を最後の最後で神と認めて死んでいく。だから怪物が出てくるファンタジーという部分以外でアンチ聖書なところがあって、よくこの作品がアカデミー賞取れたな、と観た後に別の意味でびっくりしてしまった。

f:id:susahadeth52623:20180321051739p:image

 ちなみに、ストリックランドというと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのマーティの天敵でもあるストリックランド教頭をまず思い起こすのだけど、日本語の響き的にも「ストリックランドStrickland」という名前は刺々しく厳しい印象を与えるがそのへんどうなんでしょう?実在する姓だろうけど英語でも悪役っぽい名前なのだろうか。f:id:susahadeth52623:20180321051750j:image

 ストリックランドを演じたのは「マン・オブ・スティール」のゾッド将軍ことマイケル・シャノン。いかつい顔はそのままだが、(鎧を着ていたからだが)上半身にボリュームがあったゾッド将軍に比べると身体がやけに細くアンバランスで、それが神経質そうなキャラの性質をより強調しています。ストリックランドは家庭では良き夫、良き父だが職場では最低な野郎で(トイレで手を洗わない)、そのストリックランドがイライザに好意を示すシーンがあるけれど、あれで連想したのは「スタートレックDS9」でカーデシア支配下ベイジョーでテロック・ノール(DS9)の司令官だったガル・デュカットがベイジョー人女性を愛人(うち一人はキラ・ネリスの母親でもある)にしていたエピソード。この権力に極端に勾配がある状況で行われるあのシーンは一見ストリックランドの人間性を示すようで実は、自分より弱いものに情を示すふりをすることで優越感を味わうという実に嫌なシーンである。

 またゼルダ役のオクタヴィア・スペンサーは「ドリーム」に続き宇宙開発の場で働く役だけど、こちらは清掃員という職種であり、時代的にも「ドリーム」の裏と思って見ると興味深いかも。ちなみに冒頭に「ハンサムな王子の時代が終わりに近づいた頃」と出てくるけれど、これはケネディ大統領のことで時代設定は1962〜1963年です。ただその辺ぼんやりとなので、僕は最初普通に現在が舞台で、それにしちゃやけに背景や小道具がレトロだなあ、とか思ってしまった。中盤以降朝鮮戦争の話などが出てきて時代に気付いた。

 ジェラルドはリチャード・ジェンキンズ。この人が出てきたSFホラー系作品だと「キャビン」でしょうか。ゲイであるジャイルズは好きになった男性に会いに行く時にカツラをつけるが、つけてない時のほうが素敵。ホフステトラー博士のマイケル・スタールバーグはどことなく中性的な不思議な魅力のある人で個人的には「メン・イン・ブラック3」が好き。

 主役のイライザにはサリー・ホーキンス。「パディントン」シリーズや「GODZILLA」に出演し、クリーチャーとの共演も慣れたもの。決して凄い美人というわけではなくどちらかと言うと近所にいそうな親しみのある容貌。元アイドリング!!!32号の関谷真由さんに似ている……というのは「パディントン2」の時にも書きましたね。今回はヌードもあり、また自慰シーンなどもあり必要なシーンかな?と思う一方で個人的にはノイズだったのでもうちょっとその辺はぼかした描写でよかったんじゃないか、とも思ったり。


THE SHAPE OF WATER | Official Trailer | FOX Searchlight

 デル・トロ監督が製作した「パシフィック・リム:アップ・ライジング」も公開間近。こっちは監督がTVシリーズの「デアデビル」や「スパルタカス」などを手がけたスティーヴン・S・デナイトが担当。予告編を観た限り、前作あってこその続編とはいえ前作より面白そう。僕的には適材適所、本来あるべきものがあるべき場所へ収まったという感じで楽しみです。

  • 関連記事 

susahadeth52623.hatenablog.com

  デル・トロへの期待値が大きすぎて個人的にはイマイチだったけど世間的には大ヒットした作品。

シェイプ・オブ・ウォーター (竹書房文庫)

シェイプ・オブ・ウォーター (竹書房文庫)

 
ギレルモ・デル・トロのシェイプ・オブ・ウォーター 混沌の時代に贈るおとぎ話

ギレルモ・デル・トロのシェイプ・オブ・ウォーター 混沌の時代に贈るおとぎ話

 

  ギレルモ・デル・トロ監督は本作のような監督のわりとパーソナルな思いがあふれる作品のほうが好きなので次もこういう系を撮って欲しいなあ。しかしオスカーを得て、選択の幅も広がったはずで次こそは「狂気の山脈にて」を撮って欲しい!

ラヴクラフト全集 4

ラヴクラフト全集 4