The Spirit in the Bottle

旧「小覇王の徒然はてな別館」です。movie,comics & more…!!!

そして大人になる ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2

 約10年、全7章、8作になる「ハリー・ポッター」シリーズが遂に完結。僕自身は原作読んだことないし、作品によっては文句もあるという程度のファンだが、それでも全ての作品を劇場で観ている為、それなりに思い入れもあるし特に子役達はその成長をリアルタイムで見ているため完結というのは実に感慨深い。シリーズ完結編「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2」を観た。

 いろんな種類のポスターが出ているが今回これを選んだのは、

これに似ているから!
まずは前作「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1」の感想。

ハリーポッターと死の秘宝と映画秘宝 - 小覇王の徒然はてな別館

 後はついでにこちらも読んで置くと分かりやすいかも。

15、6分くらいでわかる『ハリー・ポッター』のおはなし。 (シリーズまとめ) すきなものだけでいいです

各作品のタイトルにスカイウォーカーの服みたいな秘密があったとは!
 以前にも書いたが、一般的な人気とは裏腹にいわゆる映画ファンからはあまり良く言われないことが多いこのシリーズ。でもここまで長期シリーズでキャストにほぼ変更がなく(ダンブルドアの役者が亡くなったため交代したぐらい)尻上り的に質が良くなっていったものもそうないのではないのかと思う。また、ほのぼの雰囲気も意外と初期だけで「アズカバンの囚人」ぐらいからは既に陰鬱な雰囲気が映画を占めていたようにも思う。とにかくいろんな意味で映画史に残る作品シリーズであることは間違いない。
 今回は長大な原作を前後編の2作に分けたため物語としてのバランスは少しおかしい。前回がホグワーツが登場せず、ハリーたちの逃避行劇だったのに対し、今回は一転、ほぼホグワーツ内(前半少し別の場所も出てくるが)でのヴォルデモート軍と不死鳥の騎士団(全てがそうではないのだろうが便宜上)との戦いに費やされる。言ってみれば全編クライマックスのような構成である。ちなみに僕が見たのは3D吹き替え版である。何気にこのシリーズ劇場ではほとんど吹き替えで観ているのだった。
 以下ネタバレありで。 
 

セブルス・スネイプ


 多分、映画だけ観てる人のほとんどが、実は彼にシンパシーを感じていたであろう人物。劇中ではホグワーツの新校長として登場し、ハリーたちがやってくるとすぐに撤退。そして、ヴォルデモート卿に故あって殺されてしまう。しかし、本番はここから。ハリーは彼の遺言に従って彼の涙を採取。ダンブルドアの部屋で過去を映し出す水鏡に投入することで彼の過去が映し出される。
 セブルスは魔法が使えることで妹(シリーズの毎回冒頭(今回は出てこないが)に出てくるおばさんですね)に化け物呼ばわりされた、後のハリーの母、リリーを最初に理解した人物であった。彼とリリーの友情はホグワーツでも続いたが恋心を抱くセブルスに対してリリーは人当たりがよく外面の良いジェームズと恋人同士になる。余談だがジェイムズとリーマスシリウスの3人はセブルスをいじめていたホグワーツ・ジョックス。その後一時非行に走りデスイーターとなるが、リリーと同じ目を持つハリーを守るためにひそかに彼の守護者となる。後述するハリーの秘密によりダンブルドアからはハリーを殺す役割を請け負うのだが、リリー命の彼はそれが出来ない。シリーズ通しての彼の偽悪ぶりは全てはハリーを、しいてはリリーとの約束を守るためであった!
 絵本紹介雑誌「MOE」によるとスネイプ役にアラン・リックマンを推薦したのは原作者のJ・k・ローリング自身だとか。また、アラン・リックマンは役を引き受けるにあたりセブルス・スネイプという人物の全て(過去・現在・そして当時はまだ刊行されてなかった未来)をローリングから一人聞いていたと言う。
 なんだか「X-MEN FC」のチャールズ・エグゼビア(プロフェッサーX)とエリック・レーンシャー(マグニートー)の二人を合わせたような複雑でしかし強い意志を持つ人で、通しで見ると彼こそが表(ハリー)裏(ヴォルデモート)合わせた真の主人公という見方も出来るかもしれない。
 

ネビル・ロングボトム


 ハリーたちがホグワーツに戻ろうとダンブルドアの弟を頼った際、最初に秘密の通路から現れるのがネビル・ロングボトムである。最初の頃はキャラクターの中でも一番小さいぐらいだったが今やアンガールズの3人目と言われても納得のヒョロ長青年に成長した。今回の初登場の時狭い通路を身体を窮屈そうに小さくして現れるので余計そう感じる。
 彼は実はハリーと同様、運命の子供だったのだが、今回は要所要所で大活躍。またハリーたちがいない間生徒達の実質的なリーダーになっていた。原作にはない(らしい)プレゼントとして不思議少女ルーナとくっつくことになったのは良かったね、と。
 余談だが、この作品を鑑賞する数日前にマクドで女子高生と思わしきグループが「まさかネビルが大活躍するとは思わなかったよねー!」というような話をしていたので非常に楽しみであった。
 

ヴォルデモート


 例のあの人。役の上ではヴォルデモートはセブルスよりも上の世代でハグリッドと同じ世代だが、正直アラン・リックマンと並んだ時は役者としてのオーラが劣るのだなあ。勿論、レイフ・ファインズも凄い俳優なのだが、あのメイクでずっと通してたし(多少普通の顔の描写があっても良かったと思う)仕方ないのか。
 今回は彼の分霊箱が次々と破壊されていく物語でもある。「賢者の石」における初代「闇の魔術の防衛術」の先生の頭に寄生していたのもおそらく大きな意味で分霊箱なのだろうがそのほか「秘密の部屋」のトム・リドルの日記。そして前回出てきたロケット。以上が前回までに出てきたヴォルデモートの分霊箱だが、今回は最後だけあって残りも一気に登場。マルフォイ一家がパッとしない中、ヴォルデモート一派の中では一人気を吐くベラトリックス・レストレンジ(演じるはヘレナ・ボナム・カーター)の貸し金庫の中にあるカップ(金の杯)をはじめとして、レイヴンクローの髪飾り、そしてヴォルデモートの飼っている大蛇ナギニ(この名前はインド由来の蛇の名称「ナギ」から来てるのかな)。そして彼自身意図していなかった最後の分霊箱がハリー・ポッターその人だった。
 

ハリー・ポッター


 我らが主人公、なのだがシリーズ開始当初は学内における贔屓の引き倒しで大いに反感を買った人物でもある。彼はスネイプをひどく恨んでいたが最後にその思いを知る。彼自身がヴォルデモートの(彼すら知らない)分霊箱であり、ダンブルドアは最終的にハリーを殺すことでヴォルデモートに対抗しようとしていたこと。それに最後まで反対したのがスネイプであったこと。
 ハリーは最後に一人森の中でヴォルデモートと対峙するがここで一度死ぬ(ヴォルデモートの死の魔法は結果として分霊されたヴォルデモートの魂だけを消去した。意識の中で胎児のようにうずくまったヴォルデモートがその表れだろう)。そして復活し本当の意味で最後の戦いに挑むのだ。この森での戦いの前に一連の戦いで死んでいった家族、リーマス・ルーピン(恋人とともにこの作品内の戦闘で死亡)、シリウス・ブラック、そしてリリーとジェイムズのポッター夫妻。このうちジェイムズを除く3人はハリーと語らいがあるのだが、ジェイムズだけはほぼ話なし。まあ、映画だけだとイメージ悪いよね、ジェームズ。ジョックスは死ね!原作ではフォローあるらしいけど。
 すっかり大人になったハリーを演じ続けたダニエル・ラドクリフ。今回はびしょ濡れになって着替えるシーンで胸毛ボッサーのサービスシーンがあります。
 個人的にはハリーの分霊箱というか本体はあのメガネで人間のほうはメガネ置き台に過ぎないと思っているのであの人たちはメガネの方を積極的に狙うべきだった! 
 
 シリーズ後半はすっかり、魔法の表現が杖の先からビームを出す、というものになってしまい、ラストの戦いもどちらがより大きなビームを出せるか、みたいな物になってるのは少し残念なのだが一応そこにニワトコの杖の持ち主をめぐる論理を入れているのは面白い。またラストにふさわしくこれまでにおわせる程度だった生徒達が次々とカップルを成立させていくのだった。ロンとハーマイオニー。そしてネビルとルーナ、ハリーはロンの妹ジニーと。今回はチョウ・チャンも出てくるが誰とも結ばれない。じゃあオレの嫁、ということで・・・
 
 前半、ヴォルデモートがホグワーツの先生、生徒達に「ハリーを差し出せば助けてやる」みたいなお決まりの台詞を言って、そしてやはりお決まりなことに「ハリーのせいでこんな目に逢う。ハリーを差し出そう!」というものも現れる。それに対してマクゴナガル先生が「スリザリンの生徒を全員地下牢へ」と言う。え?なんで?スリザリンというだけで無条件に敵なの?そりゃ、元々ヴォルデモートの出身寮でドラコ・マルフォイの所属寮で寮長は(敵だと思われてた)スネイプだったわけだけど、それだけで寮生全員が敵なの?このシーンはラスト(後述)で一応フォローがあるものの生徒が可哀そうだった。WW2時のアメリカの日系人強制収容を思わせた。
 
 ヴォルデモートの悪の魔法使い軍団の幹部では一人物怖じしないベラトリックス。前半ハーマイオニーが彼女に化けるシーンがあるのだが、外見はヘレナ・ボナム・カーターなのにエマ・ワトソンの声で少しびくびくしながら喋る仕草が可愛いと評判(僕が見たのは吹き替えだが原語でも同様だそうです)。

 ラストは19年後、ハリーとジニーは結婚し、その間に生まれた子供がホグワーツへと入学する。「スリザリン寮になったらどうしよう」と不安がる子供。それに対してハリーが言う。
「スリザリンは偉大な魔法使いを生んだ偉大な寮だ。お前の名前はその人から貰っているんだよ。でも本当にグリフィンドールになりたいならそう願えば組み分け帽子はそうしてくれる」と(記憶を手繰ってるのでこの通りではないかもしれないが大まかには合ってると思う)。この息子の名前はアルバス・セブルス・ポッターである。
 このシーンではハリー、ジニー、ロン&ハーマイオニー(今二人も結婚している)、そしておそらくドラコ・マルフォイが特に極端な老けメイクをすることなく子供を持つ親として登場。 
 それにしてもやはり、生徒達の成長は感慨深い。個人的にはとてもチャーミングなロンの双子の兄貴が一押し(どっちかが合掌!)だがやはりメインは主役3人。途中からおっさん化が著しい主演のダニエル・ラドクリフや最後までボンクラ振りを貫いたロン役のルパート・グリント、そしてやっぱりハーマイオニー役のエマ・ワトソン。なんだかんだいって最後まで見れたのは彼女のおかげだしな。とりあえず、無事完結したことに万歳!

ハリー・ポッター映画大全 Harry Potter Page to Screen (永久保存版)

ハリー・ポッター映画大全 Harry Potter Page to Screen (永久保存版)

参照記事

ドラコ・マルフォイ、苦悩と葛藤の日々 - NO ZOMBIE , NO LIFE
ドラコ・マルフォイについてはこちらを。
 
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』 すきなものだけでいいです
ハリーの父親ジェイムズに関してはこちらを。